新年、あけましておめでとうございます。
クリスマスは当然ぼっちだったヌエゴリラです。
今回は、2025年を迎えたということで商品や作品、サービス体験の紹介などではなく、新年のあいさつとブログ開設してみて(まだ1か月程度ですが……)の感想を書いていきます。
挨拶
改めまして、新年、あけましておめでとうございます。
新年早々まず1個反省というか、できればしたかったのは、予約投稿で2025年1月1日の0:00に今回の記事を投下してみたかったのですが、できませんでした。
予約投稿のやり方がわからなかったわけではありません。実際、『北広島クラッセホテル体験記』は実験的に予約投稿をしてみて、予約投稿が成功しているのを確認しています。
じゃあなんでできなかったのかと言えば、単純にこの記事をそこまでに書き上げることができなかったためです。時間がなかったわけでもなく、絶対に予約投稿してやるぞ!というほどのモチベーションがなかっただけです。
面倒くさがりなんですよね、根本的に。
ただ、文章を書くという行為や言語化は苦じゃないので、ブログはこれからも続けていきたいと考えています。
目標は週に1記事以上投稿ですが、今のスタイルだと遠くない将来ネタ切れになると思うので、多少なりともブログのスタイルも変わっていくのかなと思います。
実際にブログをやってみて
ブログ開設から1か月弱ですが、実際にブログを開設してみての感想は『楽しい』ですね。
何が楽しいかっていうと、頭の中に思い浮かんだことや気持ちを言語化することと、それが電子的とはいえ目に見える形に残せることです。
客観的に、生物の至上目的は『子孫を残す』ことだと思っています。これは単純に『種の存続』と産んだ者の『この世に生きた証』でもあるのかなあと。
筆者含む弱者男性は子孫を残すのが難しく、子孫の存続はできないにしても、ブログで文章という形なら『この世に生きた証』は刻むことができる。
その媒体としてなんでブログを選んだかと言えば、それが筆者にとっては一番ハードルが低かったからです。
手先が器用なわけでもないし、身体能力や運動神経が優れているわけでも、美術や音楽などの芸術のセンスがあるわけでもない。動画投稿も難しそう。じゃあブログだ!みたいな思考回路です。
もちろん、ブログを開設するに至るまでサーバーのレンタル、ドメイン取得等の手間はあり、初心者にしてみればそこまで簡単なことでもないですが、動画投稿とか何かを創作する手間に比べればかわいいものです。
総合的にはブログの執筆活動は楽しいのですが、当然苦しみや大変なこともあります。
文章を書くこと自体は嫌いではないですが、全員に分かりやすく伝える文章を考えるのは大変ですし、アイキャッチの用意とか、そもそもの記事のネタを考えるとかですね。
当ブログのアイキャッチはAIに生成してもらっていることが多いです。間違った引用や無断転載をしてなんらかの法律に抵触するのが嫌で、そのリスクを軽減したいためです。
記事のネタについては、まだストックがありますが、うかうかしているとすぐにネタ切れになると考えているので、ネタ作りのために行動することは増えた気がします。それがまた楽しくもあり大変でもあります。
2025年の抱負
抱負なんてマジのガチで今までの人生でやったことがなく、ノリとタイミングで生きてきた人生ですが、今年はこういう場があるので初めて抱負をしたいと思います。
先述しちゃっていますが、ブログ週1以上投稿はやっていきたいと思います。
圧倒的な『質』があるなら別ですが、凡庸な内容なら『数』しかないと考えています。だからといって(日記的な内容ならともかく)毎日投稿はさすがに厳しいので、とりあえず週1本を目標とさせていただきます。
また、当ブログはアイキャッチ以外の画像が少ないです。
その理由は先述した内容から察するかもしれませんが、法律に抵触するリスクを減らしたいためです。
とはいえ、やはり画像がないのはさみしいので、画像を増やしていきたいと考えています。
そのためには、自分で撮影するのがリスクが少なく手っ取り早いと考えています。ただ、筆者は写真を撮るという行為が極端に少なく、かなり意識しないと写真を撮ることがないので、意識改革をして写真を撮っていきたいと考えています。
最後に、2025年もよろしくお願いいたします。
それではまた、次回の投稿でお会いしましょう。
「よいお年を」って決まり文句よくあるけど、残り数日しかない年末に言っても仕方ねーだろとずっと思っていて、なんでだろって調べたら、あれって年始の1月1日に会うとは限らず、年始まってから数日してから言ってもしょうがないからあらかじめ言っとく的なノリらしい。
※アイキャッチはAIで生成したものとなります。


コメント